無料で甲州路のバスツアーに参加!
ホームセンターのドイトで応募していたバスツアーが当選して、
昨日、山梨方面に行ってきました(^-^)
「B1グランプリの甲州とりもつ煮付き御膳とゆったりと心を癒す紅薔薇温泉入浴甲州路の旅」
という超長いタイトルのツアーです。
天気予報では雨のち曇り、という感じでしたが、雨は降らずに曇り空でした。
山梨に向かう途中に少しだけ富士山が見えましたけど、甲府に着くと、
山に隠れて見えませんでした。
ということで、まず最初に停車したのが、「ハーブ庭園旅日記」。
お庭がこんな感じで、クリスマス一色。夜のイルミネーション、きれいそうです。
こちらは無料で入れますよ。
きれいに植栽されてますね。
温室の中ではシクラメンが咲いてました。
右のシクラメンは花が下を向いている新種だそうです。
ランも温室で育ってます。右は雅子さま、愛子さまの名前がついたランだそうです。
温室の中では花盛りです。
ハーブ庭園なのでハーブももちろん栽培されてます。
こちらのローズゼラニュームから化粧品が作られてるんですよ。
1050円に割引になったので、クリームを一つ購入しちゃいました。
こちらはアントシアニンが特に豊富に入っているブルーベリーの種類です。
ブルーベリーでも目に良いアントシアニンが入っているものだけで
作ったジュースも買っちゃいましたけど・・・。
無料ツアーで必ず寄るのが、宝石工房。
今回は「エル・ファクトリー」という工房に寄りました。
外の床に宝石が展示されているんですよ。
このネックレス、ゆれるダイヤの加工がすごいんです。きれいに光ります。
(でも、90分の滞在は長すぎます)
北海道で産出されている貴重な石でできたネックレスです。
この石、遠赤外線をすごく出す意思で、氷を乗せると、みるみる溶けていくんです。
マジックみたいですよ。
肩こりに良いんですが、185000円だったので、買えませんでした(;一_一)
お楽しみのB1グランプリで優勝したとりもつ煮が付いた定食です。
とりもつ煮は、いままでも良く食べている生協のとりもつ煮とほぼ一緒の味で、
ちょっと「なーんだ!」という気持ちになっちゃいましたが・・・。
御坂農園という場所でのランチでした。
外では、こんなころ柿が売ってましたよ。
こちらは、いろんな果物狩りができる施設なんですが、この時期はなにも採れません。
ランチの後は温泉です。
「みさかの湯」というバラの庭園がある温泉です。
季節はすぎてましたが、少しバラは残っていましたよ。
リコーのC3で撮ったので、きれいに撮れました。
次は日本で初めてのマイナスイオンの専門施設の「イオン空館トルエ」に
寄りました。
こちらはトルマリンです。
トルマリンが体に良いのが、よーく分かりました。
トルマリン入りのシーツ欲しくなっちゃいましたが、1万円なので我慢。
バスで招待された人、おばちゃんが多かったので、
ばんばん売れてましたが・・・。
最後にワイナリーの「モンデ酒造」に寄って、ワインの試飲をしてきましたよ。
買わなかったけどね。
干しブドウとワインの飴をいただいちゃいました。
夜の7時前に出発地に到着。
出発が朝の7時だったので、半日の旅でした。
この記事へのコメント
今年はまだ買いそびれています。
それにしてもMERRYさん、パワフルですね^^。
その勢いで年末年始楽しんでくださいね。
バスツアーが先に決まってたんですが、後から日光のキャンセルをゲットして・・・。また18日から2泊でブルーベリーヒルに行くし・・・。
明日は築地で鍼治療してもらいます(^_-)-☆
でも、確かに宝石工房90分は長いですね。
いろんなところを廻るから楽しそう。
無料っていうのがいいです!(^^)!
2100円ばかりお買いものしちゃいましたが、お土産ももらって、近所から出発だったので、良かったかも!
いつもは何も買わないんですよ(^_-)-☆
スポンサーじゃなくって、売れた分、バスツアーの観光会社にキャッシュバックがあるんですよ・・・。
それにしてもMERRYさん、くじ運がとってもいいですね〜
うらやましい〜
バラ、もう普段なら冬薔薇の季節なんですが、
今年はこちらでもまだまだ咲いています。
私は小学校の時に親戚の人と一緒によくバスツアーに参加してましたよ。
最近は、もっぱら、無料のツアーが多いです。
冬バラっていうのもあるんですね! 秋のバラが咲き続けているのだとばかり思ってました。